水郡線DLについて |
|
| こんにちは BVE水郡線なんですがDLできませんので確認おねがいします。
by 一樹 | |
10月6日(土)17:13 | トラックバック(0) | 掲示板 | 管理
|
1: BVEダウンロード不可しついての回答
| | | 一樹様 ご報告いただきありがとうございます。 BVE配信用に使用していたレンタルサーバーがサーバー側の都合で閉鎖したためにダウンロードできなくなっております。 現在、代理公開利用を視野に入れた移転先の検討と準備作業を行っておりますので配信までいましばらくお待ちください。 ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
| |
| by Pasky | HP | 10月12日(金)08:25
|
2: 閉鎖されてから半年たつよ
| | | BVEページ閉鎖されてから半年たちますけどまだですか? 公開まだですか?
| |
| by 吉田 | 8月31日(土)18:21
|
3: BVE閉鎖でのご意見について
| | | 吉田様 BVEページ閉鎖となり半年以上経過してしまったこと、そして現在も公開できすご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。 私事で大変恐縮ではございますが、ここ半年で職場の異動もあり、プライベートでもBVEに打ち込む時間が無くなり、このような状況を作ってしまいました。 吉田様の仰る通り、私自身もすぐに公開したいと思っていますが、以下の2点問題があり難航しています。
まずは、現在BVE2のみ対応をBVE5にするかどうか、です。現行BVE2ですが、OSの発展も目覚ましく、BVE2が正常に動くマシン自体が減少していると私自身感じております。 BVE2から5へは変換ソフトが有効ですが、細かい部分やその後の編集は、決まった構文で作るBVE2とは全く異なり、専門的なプログラミングが必要です。 変換せず公開に踏み込むか、プログラミングを覚えてBVE5対応にするか、恐縮ですが吉田様にご意見を頂きたく思いますが、いかがでしょうか?
また、上記の課題をクリアしても、アップロードに関して問題があります。通常の無料ホームページでは送信量や容量に制限があり、公開できたとしても大量の分割が必要なため、ダウンロード時にご迷惑をおかけしてしまう、という事です。 有償にすれば大抵は大丈夫ですが、BVEデータを自身を犠牲してまで公開するものだと思えませんし、かといってBVEを有償にするという考えもおかしいと思っております。 代理公開という視野についてもサイト様それぞれの条件がありますので、一概にそれで良いとは済みません。
長々と書いてしまい、申し訳ありませんでした。ただ、「半年たつよ、公開まだですか?」で公開できるものでない事をご説明したく、書き綴らせて頂きました。 この課題解決に向けて以降取り組んで行くことを誓いまして、ご回答に代えさせて頂きたく思います。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
| |
| by Pasky | HP | 9月2日(月)00:10
|
|
コメントを書く (現在3件) |
あけましておめでとうございます! |
|
| 新年明けましておめでとうございます。 といっても、もう21日ですけども・・・。
ぜんぜん休みが取れません!! 年末年始さえも仕事でした・・・
新年を迎えたんだし、本当に更新しないと! 引き続き応援よろしくお願いします!!
by Pasky | |
1月21日(金)01:05 | トラックバック(0) | 掲示板 | 管理
|
コメントを書く (現在0件) |
BVE ストラクチャーについて |
|
| はじめまして一樹といいます。BVEストラクチャーをお借りしたのですが?.Ground(5)~(8)FreeObj(15)~(19)(40)(41)(67)(68)(74)(80~81)Rali(6)以上をお借りしたいのですが?それとリンクに乗せていいですか?私は真岡鉄道を公開しています。
by 一樹 | |
4月9日(金)21:54 | トラックバック(0) | 掲示板 | 管理
|
3: BVEストラクチャーについて
| | | 当BVEストラクチャーは、ほとんどが他の方が作られたストラクチャーのため、ストラクチャーの製作者側に許可を得る等して当BVEで使用している為、回答をいたしかねます。 なお、私Paskyが作りましたストラクチャーについては、路線データに組み込むのであれば、公開・改造OKです!
また、一樹様のおっしゃっているのは、水郡線のデータでしょうか?
水郡線を例にお答えいたしますが、
[1]Ground(5~8) 製作者:高シマ人様 URL:http://www.geocities.jp/takashimajin/ (一部改造して使用) [2]FreeObj(15) 製作者:不明(BVE自体に入っていたと思われる) [3]FreeObj(16)製作者:Pasky [4]FreeObj(17)製作者:高シマ人様 [5]FreeObj(18)製作者:Pasky [6]FreeObj(19)製作者:高シマ人様(一部改造して使用) [7]FreeObj(40)製作者:不明(BVE自体に入っていたと思われる) [8]FreeObj(41) 製作者:不明(BVE自体に入っていたと思われる) [9]FreeObj(67)製作者:鉄輔様 URL:http://www.eonet.ne.jp/~tetusyumi/ [10]FreeObj(68)製作者:鉄輔様 [11]FreeObj(74)製作者:Pasky [12]FreeObj(80)製作者:Pasky [13]FreeObj(81)製作者:Pasky [14]Rail(6)製作者:不明(現在調査中)
以上です。
リンクについては大歓迎です! こちらこそよろしくお願いいたします。
| |
| by Pasky | HP | 4月10日(土)00:20
|
4: BVEストラクチャー
| | | ありがとうございます。水郡線のデータです高シマ人様のサイトは工事中になっており連絡できませんでした。
| |
| by 一樹 | Mail | HP | 4月10日(土)01:35
|
|
コメントを書く (現在2件) |
更新後の水郡線BVEについて |
|
| こんばんは。更新後のデータをダウンロードしてみたのですが、 error 9: インデックスが有効な範囲にありません。 という文が出てきてしまいます。 一応BVEそのものも消して、新たにBVE本体からダウンロードしてから行っても同じになってしまいます。 他に何か方法はあるのでしょうか。
by ひまわり | |
3月29日(月)22:49 | トラックバック(0) | 掲示板 | 管理
|
1: 確認をいたします。
| | | error 9: インデックスが有効な範囲にありません。 につきまして、これから確認の作業を行います。ご迷惑おけかし申し訳ありません。
| |
| by Pasky | HP | 3月31日(水)15:30
|
2: お返事ありがとうございます。
| | | 確認作業の方お疲れ様です。作業結果はどのようになりましたでしょうか。作業が終わりになられてからで結構です、またお返事ください。
| |
| by ひまわり | 4月4日(日)19:45
|
3: 確認作業結果のご報告
| | | 大変お待たせいたしました。 BVE水郡線エラーの原因ですが、Objectファイルの関連付けが誤っているのが原因でした。 本来、 Object---Sui_ooarai--Sugun--‘各ファイル‘ となるべき所、ホームページ公開作業中に Object--Sui_ooarai--‘各ファイル‘ となってしまい、データ読み込み不可となってしまいました。
ご迷惑おかけし申し訳ございませんでした。 訂正方法は、Sui_ooaraiフォルダにSuigunフォルダを新しく作り、 ooaraiフォルダ(無い方もおります)を除くすべてをSuigunフォルダに入れてください。
今回のerror9の場合は、路線データのバグやファイルの読み込み不可の場合、表示されますので、 再度この事象が発生した場合は、恐れ入りますが製作者にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
現在、修正作業を完了し、只今Ver. 1.05として公開いたしました。 ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。
| |
| by Pasky | HP | 4月6日(火)12:07
|
|
コメントを書く (現在3件) |
キハ110 公開終了予定について |
|
| こんにちは、LE-DCです。 これまで小生の作成した車両データを指定していただいたり、要望に応えていただき路線データのリニューアルをしていただいたりなど、本当にお世話になっております。 さて、只今小生は、公開しております「キハ110型200番台」のデータを、公開終了とさせていただきたいと考えております。誠に勝手ではございますが、以下の理由から終了とさせていただきたいと考えました。 ・以前投稿した記事中の通り、別の方がキハ110型200番台の車両データを公開されたため ・小生の公開しているデータは別の方のデータより作成時期が早かった(BVE4向けの元のデータが更新される前に作成)ため、別の方のデータの方が質が良いため 再度路線データの構文を一部改訂するなど、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。ご検討の方よろしくお願いします。
by LE-DC | |
2月11日(木)14:52 | トラックバック(0) | 掲示板 | 管理
|
1: 了解いたしました。
| | | 返信が遅れまして申し訳ございませんでした。 その旨了解いたしました。「キハ110型200番台」の公開終了は誠に残念ですが、さらなる活躍を心より期待しております。 これからも引き続きよろしくお願いします。 今まで公開していただきありがとうございました。
| |
| by Pasky | HP | 2月24日(水)23:58
|
|
コメントを書く (現在1件) |
キハ110 ファイル名変更 |
|
| こんにちは。LE-DCです。 この度、小生が公開している「キハ110型200番台」のファイル名と同じファイル名のデータが他サイトで公開されましたのでファイル名を変更させていただきました。近日更新予定です。お手数ではございますが、「常陸大子連結」の車両指定を「kiha110-200_2」というファイル名に変更の方、よろしくお願いします。
by | |
12月26日(金)16:25 | トラックバック(0) | 掲示板 | 管理
|
3: 了解いたしました。
| | | その旨了解いたしました。明日27日に、「常陸大子連結」キハ110型ファイルの車両指定を変更いたします。 連絡いただきありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。
| |
| by Pasky | HP | 12月26日(金)21:15
|
|
コメントを書く (現在1件) |
水郡線データについて |
|
| こんにちは、LE-DCです。 更新お疲れ様です。今回更新された水郡線のデータを解凍しようとしたら、最後のほうで失敗してしまい、正常に解凍できません。以前のデータがあるので小生は作動しますが、新たにダウンロードする人はエラーが発生してしまうと思われます。 圧縮時にエラーが起きていないでしょうか。確認の方、よろしくおねがいします。
by | |
12月6日(土)14:43 | トラックバック(0) | 掲示板 | 管理
|
1: 水郡線データエラーについて
| | | 大変申し訳ありませんでした。 調べたところ、どうやらSoundファイルやRaulwayファイルのサイズがとても大きく、ダウンロードに時間の掛かった結果、エラーが起こったと推測されます。(圧縮にはエラーはありませんでした) 8日(月)に対策をしたいと思いますので、今しばらくお待ちください。 連絡していただき、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。
| |
| by Pasky | HP | 12月8日(月)17:09
|
|
コメントを書く (現在1件) |
エラー表示 |
|
| インデックスが有効範囲ではありませんと表示されてしまいます。もしよろしければ対処方法を教えてください。
by ゆうじ | |
11月6日(火)00:15 | トラックバック(0) | 掲示板 | 管理
|
2: エラー表示について
| | | ご指摘いただきまして、ありがとうございます。 "error 9: インデックスが有効な範囲にありません。"と表示されたとのことですが、どの路線データでエラーが出たのでしょうか? 原因は定かではありませんが、 1. 現在お持ちのBVE本体、もしくはデータが壊れている、正しくデータが入っていない。 2. 制作上で何らかのエラーがあった。 などが挙げられます。 1につきましては、BVE本体の再インストール、データの再ダウンロード等を行なうことで解消されます。 2につきましては現在調査中ですが、エラーを発見次第、修正・再公開を行ないます。 ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
| |
| by Pasky | HP | 11月6日(火)22:59
|
3: 返信ありがとうございます。
| | | 鹿島線の二つがエラーでてしまいます。こちらもいろいろ試してみたいと思います。返信ありがとうございました。
| |
| by ゆうじ | 11月7日(水)22:03
|
|
コメントを書く (現在2件) |
祝 BVE連結データ再公開 |
|
| BVE常陸太子連結再公開ありがとうございます。楽しませて頂いております。 前作に比べますとずいぶんリアルになりましたね。 キハ110のほうは自作の車両を使わせていただいております。
ここまで製作していただいたにも関わらず、勝手な要望ですが、連結相手の車両があるところ(停止位置)から透明なレールで極端な急勾配を設けることにより、壁があるようになります。そうすると連結時にわざわざ自主的に非常ブレーキをかけなくても低速なら勝手に連結されるような錯覚を覚えます。できましたらこちらのほうもよろしくお願いします。 当サイトの更なる発展を祈っています。 ではでは。。
by LE-DC | |
10月24日(水)23:26 | トラックバック(0) | 掲示板 | 管理
|
1: ありがとうございます
| | | 感想やご要望、しかも祝ってくれるなんて・・・、ありがとうございます。 只今、ご要望にお答えして、坂の製作をしています。 それで、まことに失礼ですが、自作されているキハ110をBVE常陸大子連結の指定車両にさせていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
| |
| by Pasky | HP | 10月26日(金)00:38
|
2: キハ110について
| | |
こんにちは、LE-DCです。 ご要望のキハ110についてですが、自作といいつつも実は改造車なのでまだ全てのデータ源の使用許可が下されていないため、著作権の問題上公開は難しいものと思われます。 また、根本的に自分はHPやブログを持っていないため公開ができません。 一応SSを貼っておきます。参考にどうぞ。
| |
| by LE-DC | 10月26日(金)23:08
|
3: キハ110公開しました!
| | | こんにちは、LE-DCです。 お待たせいたしました、BVE2verキハ110型を公開いたしました。リンクの先のサイトで公開されています。
公開サイト:KR鉄道館 様
| |
| by LE-DC | HP | 2月9日(土)22:20
|
4: 連結の錯覚
| | | こんにちは。連続して投稿させてもらい申し訳ございませんが連結について投稿したいことがあったので投稿させていただきます。 以前、「連結相手の車両があるところ(停止位置)から透明なレールで極端な急勾配を設けることにより、壁があるようになります」と投稿しましたが、それはこちらの方のデータから知ったことです。 リンク先:おっちの部屋 http://www.geocities.jp/metratton0000/
| |
| by LE-DC | HP | 2月21日(木)23:07
|
|
コメントを書く (現在4件) |
楽しかったです |
|
| こんにちわ、はじめまして。(^O^)/ BVE水郡線連結をダウンロードさせていただきました。 とても素晴らしい出来で感動しました。 これからもこのホムペを訪れたいと思います。 勝手ながらよろしくお願いしますo(^-^)o
by 福島の青年 | |
10月2日(火)23:28 | トラックバック(0) | 掲示板 | 管理
|
1: ありがとうございます。
| | | こんな感想をいただけるなんて・・・、ありがとうございます! これからも、BVEの更新を続けていきますので、どうか温かく見守ってください。 本当にありがとうございました。
| |
| by Pasky | HP | 10月5日(金)01:06
|
|
コメントを書く (現在1件) |